全国から集まりました35930名の署名を2月23日に千葉県へ提出してきました。
詳しくはトップページをご覧ください。この署名は22日にまとまった数でこれ以降も沢山の署名が届いています。
署名活動は一旦終了させて頂くことになりますがまだお手元にございましたらお送りください。近日追加分として提出いたします。
サポーター登録頂ければ今後のお知らせを送信させて頂きます。ご協力、ご賛同頂いた皆様ひとりひとりが海の監視役になって頂けますようお願い申し上げます。(電子署名でアドレス記載ある方はすでに登録済みです。その他の方は是非ご登録お願いします。)また多くのご協力を頂き誠にありがとうございました。
住民フォーラム「一宮の海岸を考える」が開催されました!
2010.2.22 16:16 | コメント(0)
2月20日(土)15:30~18:00、一宮町公民館にて住民フォーラム『一宮の海岸を考える』が開催されました。本フォーラムは「一宮の海岸環境を考える会」の呼び掛けにより、各方面からのパネラーの話をもとに、一宮町の海岸の堤防(ヘッドランド)工事状況を共有し、同様の問題を抱える地域での対策の実情などを認識し、少しでも多くの住民に一宮の海の大切さを再認識してもらおう、という目的で開催されました。
会場には年齢を問わず150名を超える方々が集まり、真剣にパネラーの話に耳を傾けていました。
会のメンバーである学習院大学教授で一宮在住の馬淵昌也氏の司会で進められ、まず、「一宮の海岸環境を考える会」代表の小松直之より、一宮町海岸のヘッドランド工事の状況が報告された後、以下のパネラーからの発表へと進みました。
・一宮で農業を営む石井理永蔵氏から、海岸浸食と護岸工事によって変化した上総十二社祭りについてのコメント
・元東邦大学生物学教授で、現在九十九里自然誌博物館を運営する秋山章男氏より、護岸工事が進行すると平行して、ウミガメの産卵が減少している実態のデータに基づく報告
・一宮に住み四十数年海に入り続けるプロサーファー岡野教彦氏より、堤防・護岸工事によって変化してゆく海・波を肌で感じて来た実感に基づくコメント
・茅ヶ崎市市議会議員の柾木太郎氏が、茅ヶ崎の海岸浸食対策の経緯と現在も進められる対応を一成功例として報告
・地元一宮からの民主党衆議院議員として活躍する金子健一氏から、県との前日の面談の報告ならびに今後国会で九十九里浜を含む全国の浜欠けへの対応を提議して行く旨の決意報告
最後に参加者とパネラーを交えての質疑応答があり、沖合海底(いすみ根)での生体への影響に関する質問、地盤沈下の実態や原因、影響も考慮すべきとの声、県側が何らかの協議体を住民に提案していることの確認等の質疑が行われた後、閉会しました。
参加者全員が、未来の一宮の海について、人々が集う美しい景観づくり、歴史ある地域の財産としての大切さ、そこに育まれる生態系の保護を願ってやまないことを確認するフォーラムとなりました。皆様のご協力、有難うございました。
リンク募集しています。
2010.2.19 16:15 | コメント(0)
ご賛同、ご協力頂いている方々をリンクさせて頂いています。
ご希望の方は是非メールください。
kaigan@marvelous-jp.com
インタースタイルでは多くの方に署名頂き又応援のお言葉を頂き誠にありがとうございました。
御蔭様で3日間で1437名の署名が集まりました。
また毎日多くの署名が全国各地から届いています。
20日に一度集めて23日に提出いたします。
今後も署名活動は継続いたしますので引き続きご協力頂けますようお願いします。
インタースタイル主催者様には多くのご協力頂き誠にありがとうございました。
メンバー一同心より感謝いたします。
インタースタイルにて署名できます。
2010.2.14 16:13 | コメント(0)
来週の16日から18日までの3日間パシフィコ横浜で行われますインタースタイルにて署名が出来る事になりました。
場所は会場入り口にデスクが設けられます。
すでにご署名頂いた用紙はこちらにお持ち頂ければお受け致します。インタスタイル主催者様ありがとうございます。
http://www.interstyle.jp/index.html
当会のメールアドレスに、お名前と住所を書いてメールを送って下さる方がいらっしゃいますが、申し訳ありませんがメールを署名とする事はできません。
ホームページから署名用紙をダウンロードして郵送していただくか、ホームページ上の電子署名フォームにて署名をお願いします。
ご賛同を無駄にしたくありませんので、くれぐれもお間違えのないよう、よろしくお願い致します。
署名書をFAXされた皆様へ
2010.2.13 16:09 | コメント(0)
数枚FAXでの署名が届いております。お手数ですが御郵送いただくか電子署名にて再度お願い申し上げます。会発足時に手違いでFAXでの受付をお知らせしていました事をお詫びいたします。
”一宮の海岸を考える”住民フォーラム開催
2010.2.13 16:03 | コメント(0)
会場:一宮町公民館 大会場
開催日時:2010年2月20日(土曜)16:30~18:00
内容:現状の海岸工事、数年に渡るウミガメの産卵場所からわかる海の悲鳴、十二社祭りと砂浜、町の観光資源について専門家による講演。
ネットでの署名を開始しました
2010.2.10 16:03 | コメント(0)
ネットでの署名を開始しました。たくさんの署名お待ちしております!
一宮の海岸環境を考える会のHPが出来ました
2010.2.9 15:59 | コメント(0)
一宮の海岸環境を考える会のHPが出来ました。
これからたくさん情報を配信していきますので、どうぞよろしくお願い致します。

2016.5.19
2016.5.10
2011.11.17
2011.8.15
2011.5.23
2011.3.17
2011.3.1



